- 2021年1月18日
- 0件
ゴルフスイングは下半身始動。テークバックもダウンスイングも
野球などの反射的な動きと違ってゴルフは自分からスタートしていくスポーツです。 その為、どこから振ろうと考えてしまいがちです。 でも、器用な手先はどこでも動きやすく安定しません。 その為、下半身を使う事が非常に大事です。 今回は、ゴルフスイングはテークバックもダウンスイングも下半身から始動していく動き […]
野球などの反射的な動きと違ってゴルフは自分からスタートしていくスポーツです。 その為、どこから振ろうと考えてしまいがちです。 でも、器用な手先はどこでも動きやすく安定しません。 その為、下半身を使う事が非常に大事です。 今回は、ゴルフスイングはテークバックもダウンスイングも下半身から始動していく動き […]
バックスイングはどのくらい捻転したら良いのか? 初心者の方は、どのくらいバックスイングで上体を捻転させたらよいか分からないですよね。 捻転不足だとミスが起きやすくなります。 捻転不足とはどのくらいの捻じる量のことを言うのか? また、捻転が中々できない人が捻転できるようになるバックスイングの仕方。 & […]
ハーフスイングをまずは覚える。 フォームが出来てくると安定してまっすぐ飛ぶようになります。 そうしたら、スリークォーターにスイング幅を大きくし距離を伸ばす。 その段階で9割近くの距離が出ています。 最後に、10割の距離が出るようフルスイングの形を覚えていきます。 ゴルフスイングの最終系です。 &nb […]
ゴルフを始めたばかりの初心者の方は、ハーフスイングが重要とお伝えしました。 ボールに当たる前後のクラブの動きがボールの曲がりを決めるからです。 でも、ハーフスイングではボールは遠くに飛びません。 そこで、スイングの大きさを変えてみましょう。 スリークォーターでのスイングを覚えて飛距離を伸ばすのです。 […]
初心者の方は練習をどう行った方が良いのか?? 分からないので非常に悩みますよね。 練習場に行くと、周りの方はパカパカと打っていますが決して真似しないでください。 パカパカと打っているのは、運動です。 意味のある練習を行ってください。 ゴルフで一番大事なのは、ボールに当たる前後のクラブの動きです。 ゴ […]
ゴルフ初心者の方は、やみくもにゴルフスイングをするのは危険です。 ゴルフスイングには、 ・曲がらない。 ・ミート率が上がる。 ・飛距離が出る。 これらを網羅したゴルフスイングの振り方が理論化されています。 やみくもに振ってもクセをつけるだけ。 私も、初心者の頃はやみくもに振って始めたのでもの凄い時間 […]
ゴルフを始めたばかりの初心者の方は、とにかく曲がってしまう。 そんな症状に悩まされますよね。 私も、ゴルフを始めたばかりの頃は右にグイーンと曲がっていました。 打ちっぱなしの練習場では右のネットに突き刺さってばかり。 まったくボールがまっすぐに行く様子なんてなかったです。 では、どうやったらボールが […]
ゴルフ初心者の方は、まず覚えることは構え方です。 正直、どうやって構えてよいか?わからないですよね。 見様見真似で行ってもダメです。 構え方が違うだけで、 ・ボールが曲がってしまう。 ・方向性が安定しない。 ・かっこ悪いスイングになる。 ・綺麗なスイングにならない。 などに繋がります。 プロゴルファ […]
今日の日本の女子プロゴルフトーナメントの結果はどうなっているのか?? 最新の結果をお伝えします。 今日の女子ゴルフの結果が分かるサイトはこちら 日本女子プロゴルフ協会の公式Twitterも参考にしてください。 >>>日本女子プロゴルフ協会 Twitter
ゴルフ初心者の方がコースを回ったらスコアが180だった。 正直、大変なラウンドだったのではないでしょうか? ボールが曲がったり、ボールに当たらなかったりと。 初心者で180のスコアだと自分はどのくらいのレベルなのか? 正直、自分のレベルが気になりますよね。 また、180のスコアを改善していく方法も合 […]