- 2021年1月11日
- 0件
自分のダフリの原因が簡単に分かる。2つのダフリのパターンと直し方
ボールに当たる前に芝にクラブが当たってまったくボールが飛ばない。 練習をしていても、ボールにクラブが当たる前にマットにドスッと音が鳴ってボールがまったくボールが飛ばない。 ダフリというミスです。 初心者の方は、どうやって直したら良いか?わからないですよね。 ダフリの直し方を携帯で検索しても色々な直し […]
ボールに当たる前に芝にクラブが当たってまったくボールが飛ばない。 練習をしていても、ボールにクラブが当たる前にマットにドスッと音が鳴ってボールがまったくボールが飛ばない。 ダフリというミスです。 初心者の方は、どうやって直したら良いか?わからないですよね。 ダフリの直し方を携帯で検索しても色々な直し […]
ゴルフのアドレスをした際、右肘を体につけといた方が良いよ!とたまに聞くことがあります。 実際には、どうなんでしょうか? レッスンを受けているコーチに聞いてみました。 今回は、アドレスの際に右肘は体につけたほうが良いのか?お応えします。 アドレスの際、右肘は体につける方が良 […]
初心者の方はまだ色々なミスが多いと思います。 どんなミスが出ているかをまずは、メモをして覚えておきましょう。 どんなミスが出ているかで、自分の悪いスイングの傾向が分かります。 そこを、しらみ潰しに直していけば結果スイングフォームも良くなり上達していきます。 ゴルフのミスはどんな種類があるのか?まずは […]
ハーフスイングをまずは覚える。 フォームが出来てくると安定してまっすぐ飛ぶようになります。 そうしたら、スリークォーターにスイング幅を大きくし距離を伸ばす。 その段階で9割近くの距離が出ています。 最後に、10割の距離が出るようフルスイングの形を覚えていきます。 ゴルフスイングの最終系です。 &nb […]
ゴルフを始めたばかりの初心者の方は、ハーフスイングが重要とお伝えしました。 ボールに当たる前後のクラブの動きがボールの曲がりを決めるからです。 でも、ハーフスイングではボールは遠くに飛びません。 そこで、スイングの大きさを変えてみましょう。 スリークォーターでのスイングを覚えて飛距離を伸ばすのです。 […]
ゴルフを始めた初心者の方は、ボールの曲がりがスライスやフックとバラバラになってしまう方は多いハズです。 スライスを直そうと雑誌や動画などで調べてみると、 スライスがしづらいグリップの握り方などという情報を見ることがあります。 そして、ドライバーのスライスが凄いからフックグリップにしてみた。 結果、ス […]
初心者の方は練習をどう行った方が良いのか?? 分からないので非常に悩みますよね。 練習場に行くと、周りの方はパカパカと打っていますが決して真似しないでください。 パカパカと打っているのは、運動です。 意味のある練習を行ってください。 ゴルフで一番大事なのは、ボールに当たる前後のクラブの動きです。 ゴ […]
ゴルフ初心者の方は、やみくもにゴルフスイングをするのは危険です。 ゴルフスイングには、 ・曲がらない。 ・ミート率が上がる。 ・飛距離が出る。 これらを網羅したゴルフスイングの振り方が理論化されています。 やみくもに振ってもクセをつけるだけ。 私も、初心者の頃はやみくもに振って始めたのでもの凄い時間 […]
初心者の方はクラブ選びに迷うことは多々ありますよね。 昔は、SWやAWなどウェッジは決まっていましたが、現在では角度で表記されていることが多いと思います。 ウェッジの60度はどんな時に使うのか?? また、ウェッジの60度を初心者の方が使うメリットとデメリットをご紹介します。 今回の記事を見て60度の […]
ゴルフ用語でドローというワードを聞きます。 まだゴルフを始めたばかりの方は意味がわからないでしょうね。 今回はドローの意味とドローというゴルフ用語を使う際の事例も紹介します。 ドローとは ドローとは、ドローボールという球筋のことを略して言っています。 ドローボールとは、右打ちの方であれ […]